2018年4月に「いきいき健康宣言」を発表するとともに、
いきいきとした職場づくりと健康増進に向けた
心身両面の施策の充実に取り組んでいます。
私たち中央精機は、
従業員の一人ひとりが、
仕事へのやりがい・生活の生きがいを持ち、目標に向かって取組み、
成長する姿が、『健全な人・組織』であると思います。
そしてみなさんの幸せと会社の発展は、
クルマの両輪であると考えています。
そのための取組みを積極的に進め、
『みなさんとご家族の笑顔を、明るく活力のある職場を』増やしていきます。
みなさんも共に行動し、実現させましょう。
「ものづくりは人づくり」であり、健全な人と組織は全ての活動の土台です。
一人ひとりが総親和の精神である“家族的な和”を大切にし、仲間と共に挑戦し、成長していきます。
“従業員全員が強みを最大限発揮すること”と“会社が強みをサポートし引き出すこと”の両輪を回し続けていくことで、活力ある人と職場をつくりあげるよう、様々な活動を行っています。
従業員の健康と健全な職場づくりを後押しする組織として、2017年1月~「いきいきライフ推進グループ」が設置されています。
健全な人と組織に向けての課題は、各事業所の委員会や労使の話し合いの場を活用して議論しています。また、経営会議等で定期的に報告し、確認が行われています。
毎年、各職場ごとに「ヘルスマ(healthy & smile活動)リーダー」を選任し、職場単位で健康づくりに取り組み、健康意識の向上とチームワークの醸成、職場の活性化を図っています。
健康推進については、健康保険組合と産業保健スタッフが連携しながら各種支援策を行っています。
「健康経営」の考え方を取り入れて、従来から実践している健康づくり活動の充実に努めています。
2019年から「健康経営優良法人」認定を取得しています。
2021年、2022年は、認定法人の中で上位500法人のみ与えられる「ホワイト500」に認定されました。
(健康経営は、NPO法人健康経営研究所の登録商標です。)
法令ストレスチェックの質問項目に加え、ハラスメントや働きがい、エンゲージメントに関する項目を追加しています。
ストレスが高い方には個別面談を実施し、早期にケアできるよう取り組んでいます。
集団分析結果を全部署にフィードバックし、より良い職場づくりのサポートをしています。
ストレスチェックによるセルフケアに加え、職場の風土づくりには欠かせないライン教育やハラスメント勉強会を開催し、ヘルスリテラシーの向上を目指しています。
毎年、健康保険組合と協同で実施している「ヘルスマチャレンジ活動(healthy & smile)」では、食事、運動、歯、タバコの良い生活習慣が定着するよう、8月~11月をヘルスマ月間として、全社一丸となって取り組んでいます。
<ヘルスマの運動取組み>
ウォーキング20分や1日1万歩以上、または週1回はゴルフや登山などで身体を動かそう!
<ヘルスマの食事取組み>
自分の食タイプ(不規則、アルコール等)をチェックして自分に合った改善メニューを考えて取り組もう!
<ヘルスマの歯の取組み>
就寝前の丁寧な歯みがきと週1回以上のフロス・歯間ブラシの実施に取り組もう!
ヘルスマ活動費を1人1,000円を職場単位で支給し、健康増進やコミュニケーション活性化に使用しています。
安城シティマラソンに協賛
安城シティマラソン
豊田マラソン
社内食堂では、ヘルシーメニューや季節の特別メニュー(熱中症対策メニュー等)が日替わりでディスプレイされており、精算時には摂取カロリーと塩分量が表示されるようにしています。
健康診断の結果、有所見者判定となった従業員の方へは個別に受診勧奨を促すお手紙を送付したり、主治医の管理中の方へは受診状況を確認したり、細やかなフォローを実施しています。
若い人も含めて特定保健指導の面談を実施しており、生活習慣を変えるきっかけづくりや重症化予防に努めています。
国の受動喫煙対策が強化され、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは「マナーからルール」へと変わっています。当社でも、ともに働く仲間や周囲への配慮のためにも、会社として積極的に受動喫煙防止対策に取り組んでいます。
タバコを吸う方と吸わない方が一緒になってタバコと向き合う施策として、「スワンスワン応援活動」を展開しています。
新型コロナウイルス感染症対策として、
感染を拡⼤させないため、基本的な感染防⽌策(マスクの着⽤、⼿洗い、換気、三密の回避)の徹底に努めております。
消毒器の常設、事務所内や食堂内のパーテーション設置、日々の消毒作業等、職場の環境整備を行っています。
国内外の感染状況や政府・県等の機関からの発表も踏まえ、社内の対応マニュアルを作成して随時全社に展開しています。
また、社内に新型コロナ対応の専任チームを設置し、従業員の健康と安全のために必要な取組みを実施しています。
季節性インフルエンザ対策として、従来より社内での予防接種を実施しております。
消毒器と検温器
打合せコーナーのパーテーション設置
食堂内のパーテーション設置
一人ひとりが能力を最大発揮できるメリハリのある働き方の実現と心身の健康維持を目的に、働き方に関する活動にも積極的に取り組んでいます。
総労働時間短縮活動
健康で健全に働けるように労使協定を結び、長時間労働の時間管理やインターバル制度を導入しています。多残業の方は、保健スタッフが健康調査票を実施し、面談等によるケアを行っています。
年休取得促進活動
労働組合とも連携し、各職場単位で16日/年以上の年休取得を奨励しています。
長期休職あんしんサポート
病気やケガで働けなくなった場合、生活の心配をすることなく療養に専念できるよう、会社が所得の一部を補償し、従業員とご家族の生活をサポートしていきます。
今後も、健康経営を含めた、「いきいきとした風土づくり」や「働きやすい職場環境づくり」など健全な人と組織に向けた取り組みを実施していきます。
創立80周年記念式典(2019年度)
創立80周年記念事業(2019年度)
・休憩場所の改修
・女性化粧室の改修